こんにちは、Garmin Forerunner 965を愛用している鍛錬者です。
今日は、スマートウォッチの充電トラブルに遭遇し、なんとか乗り越えた“焦りと勝利の記録”を共有します。
🔋 充電が…できない!?
いつものようにGarminを確認すると、バッテリー残量は10%。
「そろそろ充電しとくか」と充電器を接続――しかし、反応なし。
え?なんで?
何度も抜き差ししても、うんともすんとも言わない。
🔍 原因は“突起の沈黙”
充電器の先端をよく見ると、4つあるはずの突起のうち、1つが沈んだまま戻ってこない。
「折れた?いや、そんな乱暴に扱ってないぞ…」と疑問が浮かぶ。
他の突起をつまようじで軽く押してみると、どうやら“入ったり出たり”する構造らしい。
つまり、1箇所だけ“沈んだまま出てこない”状態。
💥 最終手段:つまようじ連打+水
こうなったら…壊れてもいいや!
少量の水をつけて、つまようじで“ツンツン連打”。
すると――
出たっ!!よっしゃぁぁあああ!!!
✅ 充電復活!
水分をしっかり拭き取り、Garminに接続。
無事に充電が開始されました。
焦ったけど、なんとかなった…!
⚠️ 注意点と教訓
この方法はあくまで“最終手段”。
水を使う際は自己責任で。精密機器なので、基本は乾いた状態での対応が推奨です。
でも、今回の件で学んだのは:
- 機器の構造を観察する力
- 焦らず冷静に試す勇気
- DIY魂と鍛錬者の柔軟性
Garminとの付き合いも、鍛錬の一部。
トラブルも“波”のひとつとして、記録しておく価値ありです。


コメント