今日は仕事終わりに病院へLet’s GO~ ということで尿潜血の検査で2時間もかかってしまったので鍛錬は休息。検査結果は来月まで分からないということでモンモンとした気持ちで2週間過ごさねばならぬ。。。。。
病院に行ったくらいで鍛錬が出来なくなるなんて、、、、一日34時間くらいにならんかな!
ちなみに肝臓と腎臓の数値も悪かった、、、、プロテインが良くないのかなぁ、、、、そんなに飲んでないけど、、、、40歳にもなると色々ガタが出てきて怖いわぁ、、、、、
まぁ、、、無理の利かない年齢、、、休息も必要ということですね。
🧘♂️筋トレとランニングにおける休息の重要性
はじめに:休むことは鍛えること
鍛錬において「休息」は単なる“サボり”ではなく、成長のための戦略的な一手です。筋トレ もランニングも、負荷をかけるだけでは成果は出ません。むしろ、休息こそが筋肉と走力を育てる“力の元”なのです。
🏋️♂️筋トレにおける休息の役割
🔄 超回復のメカニズム
- 筋トレによって筋繊維が微細に損傷
- 休息中に修復・強化され、以前より太く強くなる
- このプロセスを「超回復」と呼ぶ
⚠️ 休息不足のリスク - 筋肉の成長が停滞
- オーバートレーニングによる怪我や慢性疲労
- ホルモンバランスの乱れ(コルチゾール増加)
✅ 効果的な休息日の過ごし方 - 質の高い睡眠と栄養補給
- 軽いストレッチやアクティブリカバリー
- メンタルケアや記録の振り返り
🏃♂️ランニングにおける休息の役割
🧠「休む勇気」が走力を伸ばす
- ランニングは全身運動で筋肉への負荷が大きい
- 毎日走ると筋肉が回復せず、走力が伸び悩む
⚠️ 休息不足の影響 - 疲労蓄積によるフォームの崩れ
- 怪我のリスク増加(特に膝・足首)
- モチベーションの低下やスランプ
✅ 休息日の工夫 - ウォーキングや軽いヨガで血流促進
- GarminなどでBody Batteryや睡眠の質を確認
- 次のトレーニングへの意図を記録する。
体重81.8kg BMI25.2 体脂肪率17.9% 筋肉率77.9% 決めた!一週間に一日休刊日を設ける!


コメント